悩みが解決しない理由
悩みが解決しないのは、自分が何に悩んでいるかがハッキリ把握していないからです。
自分が何に悩んでいるかがハッキリしていない
カウンセリングにいらっしゃるほとんどの方が、自分の悩みをハッキリと把握していません。
何故かというと、自分の立場からしか悩んでいないからです。
悩みというのは、自分だけでは出てきません。
多くの悩みは、誰かとの人間関係の中で生まれます。
ですから、自分の悩みをハッキリさせるには相手からの視点が必要です。
相手の視点に立つには?
相手の視点に立つには、ゲシュタルト療法のチェアワークやNLPのポジションチェンジといったワークが必要になります。
人間は、頭の中で考えるだけでは、相手の視点に立つことができません。
相手の視点に立つには、舞台設定が必要になります。
解決策は自分の中にある
悩みといのは、情報が全てそろったときに解決します。
情報が不足していると、悩みがなくなりません。
そして、その情報はすでに自分の中にあります。
ですから、カウンセリングで、あなたの中から情報を引き出すことで、悩みが解決していきます。
この記事は以上になります。