アダルトチルドレンというのは、幼少期の頃の未消化な思いや感情を持ったまま大人になってしまった人のことを言います。
未消化の思いや感情があるが故に、他人に認められたい思いが強かったり、人間関係において非常に敏感であったりします。
そして、アダルトチルドレンということがある種の個性になり、アダルトチルドレンの問題が解決してしまうと、違う自分になってしまうのではないか?と心配される方がいらっしゃいます。
では、アダルトチルドレンでなくなってしまうと、性格や人格が変わり違う自分になってしまうのでしょうか?
アダルトチルドレンでなくなると性格や人格が変わり違う自分になるのか?
いまいカウンセリングルームのインナーチャイルドセラピーでは、アダルトチルドレンの問題を解決しています。
そして、アダルトチルドレンの問題が解決していくにつれて、多くの方が物事にあまりこだわらなくなったり、他人の言動に左右されなくなったりします。
一見するとそういった方々は性格が変わったように感じることがありますが、実はそうではありません。
単に、抑えられていた本来の性格や人格が出てきただけです。
アダルトチルドレンだと本来の性格や人格を抑え込んでしまい生き辛さを感じる
アダルトチルドレンであるということの問題がどこにあるのかというと、本来の自分で生きることが出来ないということです。
なぜ本来の自分で生きることが出来ないかというと、他人に認められたい・受け入れられたいという思いが強いので、他人に合わせて生きてしまうからです。
※アダルトチルドレンの人が他人に合わせてしまう理由はこちらでご説明しています。
ですので、アダルトチルドレンだと、本来の性格や人格を抑え込んでしまいます。
アダルトチルドレンの問題が解決すると本来の性格や人格が出てくる
アダルトチルドレンの問題が解決すると、他人に合わせる必要性がなくなります。
すると、本来の性格や人格が出てきます。
この時に、人によっては印象が変わり性格や人格が変わったように感じられることもあります。
ですが、性格や人格が変わったわけではなく、単に元々あったものが外に出てきただけです。
性格や人格が変わってしまうのは洗脳
抑え込まれている性格や人格をそのままにして、性格や人格が変わってしまうのは、洗脳です。
洗脳は、本来ある性格や人格を抑え込んだ状態で、その上に偽りの性格や人格を植え付けます。
ですから、洗脳された人はどこか違和感があり、不自然な印象を受けます。
一方、抑え込まれていた性格や人格が出てきただけの人は、自然でむしろ以前よりも生き生きとした印象を受けます。
単に抑え込んでいたものが明らかになるだけ
私自身も昔はアダルトチルドレンの問題を抱えていて、他人の目が気になり、他人の言動に合わせて生きていました。
ですが、アダルトチルドレンの問題が解決するにつれて、元々の性格が表れてきて、生きるのがかなり楽になりました。
楽になった後だと、いままで自分がいかに他人に合わせ、無理をしていたのかがわかります。
昔の自分と今の自分を比べると、確かに性格が変わったように感じますが、実感としましては、単に抑え込んでいた性格が表れてきただけです。
アダルトチルドレンの問題が解決されても何かが変わるわけではなく、単に抑えこんでいた元々あったものが明らかになるだけです。
この記事は以上になります。